東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

東大社研・中村尚史・玄田有史(編)
『地域の危機・釜石の対応 多層化する構造』
(東京大学出版会, 2020年6月)

2020.7.16更新

はしがき(中村尚史・玄田有史)

序 章 戦後釜石における危機の多層化――災害・産業構造転換・人口収縮(中村尚史)

  • 多層化する地域の危機
  • 突発的な危機
  • 段階的にすすむ危機
  • 慢性的な危機
  • 地域の危機への対応は可能か?

第I部 政治と行政の危機対応

第1章 震災と地域の収縮――「二重の危機」への対応(佐々木雄一)

  • 大災害と地域――政治・行政の観点から
  • 非常時の行政――山積する業務,目の前の対応
  • 平時への移行?
  • 何が適切な事業か――「二重の危機」のなかで
  • 復興過程から見えてくるもの――釜石の特殊性と普遍性

第2章 危機において政治にできること,なすべきこと――釜石の未来図とその責任(宇野重規)

  • 災害と政治
  • 被災当日の行動
  • 政治の役割
  • 人材と情報源
  • 住民との合意形成
  • 希望と期待
  • 釜石の未来図

第3章 財政からみる釜石市の危機対応力 ――役立った力と今後必要な力(荒木一男)

  • 震災時の市財政にどのような問題が生じたのか
  • 震災の事前・事後における市財政
  • 釜石市の対応能力
  • 常日頃からの危機対応力
  • 釜石市の財政の今後

第4章 災害対策本部というドラマ――転用組織の入れ子構造(竹内直人)

  • 自治体危機対応組織への視点
  • 微妙に異なる組織活動の評価
  • 入れ子構造の解読
  • 日本型災害対策本部の課題

第5章 多層化する地域防災――トリガーや心持ちの重要性(佐藤慶一)

  • 知識と実効性
  • 責任と自立
  • 社会関係資本と自立的復興
  • てんでんこと要配慮者
  • 福祉避難所と持ち場
  • マニュアルや計画と訓練
  • トリガーと心持ち

第II部 経済主体の危機対応

第6章 地方企業のフューチャー・デザイン――地域内の関係・外部からの調達(高橋陽子・中村圭介)

  • 産業集積の三つのエッセンス
  • 釜石の製造業従業員数
  • 縮小する労働プーリング
  • 中間投入
  • 知識・技術の伝播
  • シニアの動きが今後のカギ

第7章 釜石港の再生と地域の危機対応能力 ――T字路から十字路へ(橘川武郎)

  • T字路の分岐点,釜石
  • 震災以前の釜石港
  • 震災後の湾口防波堤の再生
  • 震災後の釜石港の再生――工業港から「広域経済圏の流通港」への変身
  • 地域の危機対応への示唆
  • T字路から十字路へ

第8章 三陸鉄道をめぐる希望と危機――地域公共交通経営の普遍性・特殊性(二階堂行宣)

  • 被災地の希望,三鉄
  • 三陸鉄道の発足――危機の回避
  • 三陸鉄道の経営悪化――危機の深化
  • 東日本大震災――危機と希望の併存
  • 三鉄の危機対応と希望対応

第III部 地域社会の危機対応

第9章 個人の危機と法制度――地域における法化と制度化の間隙(飯田 高)

  • 危機としてのトラブル・法的問題
  • 個人はどんな危機に遭遇しているのか
  • 法的サービス・法制度の利用
  • 地方における個人的危機の変容
  • 地域の比較を通じて見えるもの

第10章 高校生人口の減少と高校生活――通学範囲広域化の影響分析(田中隆一/近藤絢子)

  • 人口減少と学校
  • 岩手県立釜石高等学校
  • データ
  • 通学時間の影響
  • 出身地域の多様化と人間関係
  • 卒業後の進路
  • 高校における多様性と社会化

第11章 住宅再建までの判断と道程――同じ町の人々の異なる8年間(西野淑美・石倉義博)

  • 住宅再建の時期はなぜ世帯によって異なるのか
  • A町で調査を続ける意味
  • A町における8年間の復興事業
  • それぞれの世帯にとっての8年間
  • 選択とアレンジメント
  • 個人の危機対応,釜石の危機対応

第IV部 地域の記憶と危機対応

第12章 記憶の社会的チカラ――記憶と共に生きるための歴史実践(梅崎 修・竹村祥子・吉野英岐)

  • なぜ,記憶を取り上げるのか
  • 釜石における集合的記憶の諸相
  • 記憶と共に生きる

第13章 魚のまち,途中の時間――危機と共に生きる人々と水産業(高橋五月)

  • 途中の時間性
  • 新魚市場と「魚のまち」再興
  • 水産の危機をめぐる語り
  • 「魚のまち」の途中の時間
  • 8年後の石碑

第14章 つながること,つづけること――まつりを復興させる意味(佐藤由紀・大堀 研)

  • 「まつり」という出来事
  • 「まつり」を復興する
  • 釜石市における「まつり」の復興過程
  • 「まつり」を復興する人びと
  • 「まつり」復興の意味と危機

終 章 危機対応と希望――小ネタが紡ぐ地域の未来(玄田有史・荒木一男)

  • 危機群への対応と希望の再生
  • 実践的な手がかりを求めて
  • 衰退しない地域に共通すること
  • 釜石で出会った小ネタの数々
  • 小ネタがもたらす対応と希望
  • 大ネタのみによる活性化の呪縛
  • ブリコラージュとエンジニアリング
  • これからの地方行政
  • 大ネタと小ネタの連携
  • 小ネタを紡ぎ続ける
 
あとがき(玄田有史・中村尚史)
TOP