研究
- トップ
- 刊行物等 一覧
- 所員の著書(2011年の新刊)
- 大瀧『平成不況の本質』
所員の著書
大瀧雅之
『平成不況の本質—雇用と金融から考える』
(岩波新書, 2011.12)
2012.1.16更新
⇒新刊著者訪問にて大瀧雅之教授にインタビューしています。
- 第1章 「デフレ」とは何か
—長期的視野から考える - 1 不況の現実
- 2 インフレ率低下をどう捉えるか—デフレか、ディスインフレか
- 3 物価は何によって決まるのか
- 章末付録 貨幣の「信頼性」と「リフレ論」について
- 1 対外直接投資が招いたもの
—産業空洞化と技術継承の困難 - 2 名目賃金はどう決まるか
- 3 基礎となる経済理論
- 1 株主主権の限界
—物的資本と人的資本 - 2 「相互規定的」という考え方
- 3 派遣法緩和で喜んだのは誰か
—利潤最大化行動はどこまで正当化されるか - 1 「構造改革」の時代背景
- 2 推し進められた「市場型間接金融」
- 3 投機の奨励
—派生証券はゼロサムゲーム - 4 郵貯の民営化
- 5 新日銀法と市中銀行
- 1 どのような時代なのか
- 2 社会的共通資本としての教育
- 3 「技術」をどう継承していくか
- 4 公正な所得分配を求めて
はじめに 不況、そして東日本大震災
第2章 なぜ賃金が上がらないのか
第3章 企業は誰のものか
第4章 構造改革とは何だったのか
終 章 いま、何が求められているか
あとがき/参考文献