東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第64巻第2号

功利主義批判としての「善に対する正の優先」の検討
Critical examination of Rawls' 'priority of right over the good' from a utilitarian point of view
児玉聡/KODAMA Satoshi

Keywords: 「善に対する正の優先」, 功利主義, 目的論, 義務論, リベラリズム(自由主義)

抄録

ロールズの「善に対する正の優先」というフレーズは,『正義論』以降の政治哲学の主要な論点を形成してきた.本稿ではこのフレーズによってロールズが意図した功利主義批判がどの程度有効なのかという点に焦点を絞って論じる.本稿では,前半で,ロールズ自身の議論と,代表的な論者の解釈や論争を概観することにより,このフレーズの意味をできるだけ明らかにする.そして後半で,このフレーズによってロールズが行なっている功利主義批判がどの程度成功しているかを検討する.結論は,「正」も「善」もロールズは多義的な意味で用いており,どのような解釈をするにしても,功利主義批判としては不当であるか,決定的ではない,というものである.また,このフレーズは,日本語に訳された場合に一層の多義性を持ちかねないものであるため,不用意に使用しないことを提言したい.

abstract

Rawls' "priority of right over the good" is one of the most memorable phrases in political philosophy. It was one of the central ideas around which liberals and communitarians argued against each other. Originally, however, Rawls used it to differentiate his theory of justice from utilitarianism, a moral theory that he considered as a failure. It is in this very context that the author wishes to clarify the exact meaning of the phrase and to examine how far Rawls succeeded in his arguments against utilitarianism. The author argues that Rawls uses the words "right" and "the good" ambiguously and that his criticism of utilitarianism is either unfair or not decisive in whatever way one interprets the phrase. The author also touches upon further difficulties in translating this phrase in Japanese.

社會科學研究 第64巻 第2号(2013-03-26発行)

(更新日: 2013年 04月 04日)

TOP