東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第57巻第3・4合併号

都市の歴史社会学と都市社会学の学問構造
Historical Sociology of City and the Epistemological Structure of Urban Sociology
藤田弘夫/FUJITA Hiroo

Keywords: 7つの都市の概念, 二つの都市社会学研究, シヴィック・ソシオロジー, L.マンフォード, 奥井復太郎,

抄録

 日本の社会学者は都市社会学者にかぎらず,何よりも「現代」社会の研究者であることに意義を見出してきた.したがって,都市の歴史社会学的な研究は多くはなかった.もっとも,これも都市の定義や歴史社会学をどう考えるかでかなりの違いがある.日本は都市社会学をアメリカから導入した.アメリカの都市社会学はアメリカ社会の非歴史的性格を反映して,歴史への関心が欠如している.このため日本の都市社会学は最近までほとんど歴史に関心を持ってこなかった.現在,都市社会学者は歴史家の研究に影響を受けながら研究を進めている.これに対して,都市社会学者の歴史家への影響は少ない.矢崎武夫の統合機関理論による日本都市の発展史,中川清の生活構造論による近代化論,藤田弘夫の権力論による都市の発生論や飢餓論などわずかしかない.とはいえ,最近の佐藤香の社会的移動論,中筋直哉の身体の本源的対他相関性論などにもとづく研究は,新しい歴史社会学的研究の可能性を拓いている.この意味では,都市の歴史社会学的研究はようやく,はじまったばかりである.

abstract

The Japanese sociologist has found out meaning to research of modern society. Therefore, there was not much research of historical sociology. But this also has a remarkable difference by how a city definition and historical sociology are considered. Japan introduced urban sociology from the United States. U. S. urban sociologist seldom brought concern to history reflecting research of the American society. For this reason, urban sociology of Japan hardly brought concern to history till recently. Now, urban sociologist is advancing research, receiving influence in research of a historian. On the other hand, there is little influence of the historian on an urban sociologist. Historical sociology research of the city in Japan counted a small number. There were only T. Yazaki's history of Japanese city development, K. Nakagawa's modernization of a life change, H. Fujita's city generating theory and city starvation theory, etc. But the research based on the latest K. Sato's social mobility theory, N. Nakasuji's theory of the correlative nature among human bodies, etc. is cultivating the ground level of new historical sociology research. In this meaning, historical sociology of city has just started.

社會科學研究 第57巻 第3・4合併号(2007-03-09発行)

(更新日: 2012年 11月 2日)

TOP