東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

大瀧雅之・宇野重規・加藤晋編『社会科学における善と正義: ロールズ『正義論』を超えて』
(東京大学出版会, 2015年5月)

2015.6.24更新

はじめに (大瀧雅之・宇野重規・加藤晋)

序 章 社会科学における善と正義(加藤 晋)

  • ロールズと功利主義
  • 市場と倫理
  • 民主主義と経済学

第I部 ロールズと功利主義

第1章 ロールズにおける善と正義――リベラル・コミュニタリアン論争再訪(宇野重規)

  • 「論争」をふりかえる
  • サンデルの正義論
  • 歴史に探るアメリカの公共哲学
  • ロールズを読み直す
  • 結び

第2章 ロールズ『正義論』における契約論的プロジェクト――その批判的再検討と今日的意義をめぐって(井上 彰)

  • ロールズ『正義論』の再検討――第3部を中心に
  • 契約論と反照的均衡の方法
  • 原初状態と一般的事実
  • 『正義論』第3部の議論とその問題点
  • 『正義論』における契約論的プロジェクトの今日的意義

第3章 イギリスにおける功利主義思想の形成――経済社会における一般幸福の意義を通じて(中井大介)

  • 功利主義の現状
  • J. S. ミル――ベンサムの功利主義を乗り越えて
  • シジウィック――古典的功利主義の完成
  • おわりに

第4章 功利主義批判としての「善に対する正の優先」の検討(児玉 聡)

  • 「善に対する正の優先」というフレーズ
  • 「善に対する正の優先」についての議論の俯瞰
  • 「善に対する正の優先」に対する筆者の見解
  • 「善に対する正の優先」というフレーズと翻訳について
[Book Guide I]
  • ジョン・ロールズ『ロールズ政治哲学史講義』(小田川 大典)
  • M. J. サンデル『民主制の不満――公共哲学を求めるアメリカ』(一之瀬 佳也)
  • チャールズ・テイラー『世俗の時代』(高田宏史)

第II部 市場と倫理

第5章 理論経済学における善と正義――個人と社会の相互作用(大瀧雅之)

  • 新自由主義批判
  • 善と正義の関係――状況と独立の普遍的な善はあり得ない
  • 個人的善と社会的善の相互作用――正義の役割
  • 理論経済学における正義とは
  • ムーアとロールズ、サンデル
  • 付論 サンデルにおけるBailout Outrageに関する誤謬

第6章 分割の正義と不正義(間宮陽介)

  • 所有と共同体の相関性
  • 共同所有の諸形態
  • 現代総有論の可能性
[Book Guide II]
  • ソースティン・ヴェブレン『有閑階級の理論』(岡田尚人)
  • ソースティン・ヴェブレン『特権階級論』(薄井充裕)
  • J. M. ケインズ『ケインズラジオで語る』(神藤浩明)
  • J. M. ケインズ『ケインズ説得論集』(玉井義浩)
  • ミルトン・フリードマン『資本主義と自由』(堀内昭義)
  • ジル・ドスタレール『ケインズの闘い――哲学・政治・経済学・芸術』(渡部 晶)
  • ニコラス・ワプショット『ケインズかハイエクか――資本主義を動かした世紀の対決』(高田裕久)

第III部 民主主義と経済学

第7章 社会的選択理論と民主主義(加藤 晋)

  • アローの定理とサミュエルソンの「輸出宣言」
  • 杜会的選択理論の基礎
  • 社会的選択理論のSemanticsとSyntax
  • 社会的選択理論と民主主義
  • 不可能性定理と民主主義の意味

第8章 世代間正義の公理的分析――功利主義と世代の不偏的処遇(釜賀浩平)

  • 世代間正義の公理的分析とは
  • 公理的分析と反照的均衡
  • 世代の不偏的処遇と効率性
  • 功利主義に基づく優劣評価と世代の不偏的処遇
  • キャッチング‐アップ基準と世代の不偏的処遇
  • 演鐸の前提と非効用情報
[Book Guide III]
     
  • ドナルド・ウィットマン『デモクラシーの経済学――なぜ政治制度は効率的なのか』(海老名 剛)
  • J. M. ブキャナン・G. タロック『公共選択の理論――合意の経済論理』(加藤 晋)
  • R. ドウォーキン『いま民主主義は実現できるか?――新たな政治議論のための原則』(田村正興)
  • D. アセモグル・J. A. ロビンソン『独裁制と民主制の経済的起源』(加藤 晋)

あとがき (大瀧雅之)

索引/初出一覧/執筆者紹介
TOP