東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第57巻第2号

EU基本権憲章と「民主的」統治問題―フランス国民投票における論議を素材として―
The EU Charter of Fundamental Rights and "Democratic" Governance
伊藤洋一/ITO Yoichi

Keywords: EU基本権憲章, EU憲法条約, ヨーロッパ法, ヨーロッパ統合,

抄録

 EU憲法条約は,2005年5月29日のフランス国民投票による批准否決により,殆ど「死んだも同然」の状況になった.しかしながら,憲法条約に関するフランス国民投票論議は,ヨーロッパレヴェルにおける基本権保障につき,若干の教訓を残した.国民投票論議の中では,Convention方式の民主的正統性が,批准反対派により争われた.EU基本権憲章の「憲法化」は,憲法条約におけるEU法の優越規定新設と相まって,フランス憲法院に対して深刻な憲法問題を提起することとなった.一般論としては,ヨーロッパレヴェルでの基本権保障の強化は歓迎すべきことであるものの,加盟国の憲法裁判所にとっては,EU法と国内憲法規範との抵触の可能性ゆえに,常にそうであるとは限らないからである.本稿は,加盟国が各国の「憲法制定権力」を援用できる限り,たとえEU憲法条約が発効したとしても,基本権保障問題に関して,EU法の絶対的優越が達成され得ないであろうことを論じるものである.

abstract

The Constitutional treaty for Europe is almost dead after "No" votes in the French referendum on 29 May 2005. Nevertheless, a heated French debate on the Constitutional treaty has left some lessons for the protection of fundamental rights on European level. In the course of that debate, the democratic legitimacy of the Convention method was contested by some opponents to the ratification. The incorporation of the EU Charter of fundamental rights into the Constitutional treaty combined with a newly inserted "supremacy clause" provoked serious constitutional problems for the French Constitutional Court (Conseil constitutionnel). Though the further protection of fundamental rights on European level might be welcome in general term, it would not always the case for national constitutional courts because of potential conflicts between EU law and their respective constitutional laws. This article will argue that, even after the entry in force of the Constitutional treaty, a complete supremacy of EU law in the protection of fundamental rights could not be achieved so long as the Member States can invoke their own "pouvoir constituant".

社會科學研究 第57巻 第2号(2006-01-31発行)

(更新日: 2012年 11月 2日)

TOP